2016-01-01から1年間の記事一覧

円と直線が接する条件をベクトルで解く

曲線と直線が接する問題の簡単な解き方。 それは、円への接線を求める問題の場合には、ベクトルを使って接線を表現して考える方が、連立方程式の交点が重解を持つことで接線を表現して解くよりも、問題が簡単に解けます。 【問1】座標原点を中心にする半径…

第3講2節 円と直線(円と直線の交点(2))

佐藤の数学教科書「図形と方程式」編の勉強 【問1】座標原点を中心とする円(x2+y2=5)と点A(3,1)を通る傾きmの直線m(x-3)-(y-1)=0との交点をBとCとすると、AB・ACの値を求めよ。 (予備知識) 受験問題のときは、円と直…

第3講2節 円と直線(円と直線の交点(1の2))

佐藤の数学教科書「図形と方程式」編の勉強 【問1】座標原点を中心にする半径rの円(x2+y2=r2)と直線ax+by=cとの交点の座標を求めよ。 (予備知識) 受験問題のときは、円と直線の方程式の問題は、図形の方程式をベクトルの式であらわして…

半径1の円と直線の交点をベクトルで解く

佐藤の数学教科書「図形と方程式」編の勉強 【問1】 座標原点を中心にする半径1の円(x2+y2=1)と直線ax+by=1との交点の座標を求めよ。 (予備知識) 受験問題のときは、円と直線の方程式の問題は、図形の方程式をベクトルの式であらわして…

回転した楕円の方程式

大学への数学Ⅲ&Cの勉強 行列と連立1次方程式 以下の説明は少し長くなります。回転した楕円の式を手っ取り早く求める方法を次ページに書きましたので、楕円の式のみに興味のある人は次のページに進んでください。 (ただし、このページの最後の、楕円の軸…

(2b)複素数平面での正三角形の条件

大学への数学(旧数B:複素数)の勉強 【公式】複素数平面上に書いた三角形が正三角形になる必要十分条件の公式 【考え方】 複素数平面上の書いた2つのベクトルの間の角度とベクトルの長さの比をあらわす複素数wが以下の図のようにあらわせます。 ベクト…

第3講2節 円と直線(極と極線)

佐藤の数学教科書「図形と方程式」編の勉強 【問1】座標原点を中心にする半径1の円(x2+y2=1)に対して、点A(a,b)から引いた2つの接線の円との接点BとCを結ぶ直線の方程式をもとめよ。 線分DAの長さをmとする。 接点BとCを結ぶ直線を…

複素数計算で三角形の垂心を求める

べクトルの内積を複素数を使って計算する(第1優先事項) 複素数平面のグラフをあらわす方程式を変換する問題は、複素数の計算をせずに、図形の考察で答えを求めるようにしましょう。すなわち、複素数平面のグラフを表わす複素数の方程式同士を計算でつなが…

複素数平面の直線の方程式を初めて見たとき

複素数平面の直線の方程式はベクトルであらわした直線の方程式を覚えましょう。 【直線の方程式】 以下のように、直線の方程式はベクトルの内積であらわせます。 この直線の方程式①は、ベクトルで学んだ、ベクトルの内積を使ってあらわした直線の方程式です…

べクトルの内積を複素数を使って計算する

べクトルの内積を複素数を使って計算する 複素数平面であらわした複素数はベクトルです。 ベクトルでは、ベクトルの内積を学びました。 複素数平面上の複素数を用いても素早くベクトルの内積を計算できるようになりましょう。 【問】その計算はどうすれば良…

ベクトルで三角形の外心を表す種々の式

ベクトル方程式で三角形の外接円の中心の位置ベクトルを求めるこれは、ここをクリックした先の問題の解答です。以下の解答を見るよりも先に、ここをクリックして「三角形の外接円の中心の位置ベクトルの公式を初めて学ぶ方法」を見た方が良いのではないかと…

4次曲線の2点への接線

佐藤の数学教科書「微分」編の勉強 なめらかな曲線の接線は、微分によって初めて正しく定義できる。 (接線を求める式に重根が含まれるとは限らない。) 【難問】4次曲線 y= x4-x2+x (式1) に、直線 y=ax+b (式2) が相異なる2点で接…

三角錐(四面体)の体積の公式

下の図によって三角錐の体積の求め方を考えます。 上の図のように縦横高さが等しい立方体を半分に切った三角柱を考えると、 この三角柱は、上図のように、体積が等しい(底面積が等しく高さが元の立方体の辺の長さの)3つの三角錐に切り分けることができま…

複素数平面を利用して回転した楕円の方程式を得る

【問】複素数平面を利用して、座標原点の回りに回転させた楕円の方程式を求めよ。 【解答】 先ず、回転する前の楕円の方程式は以下の図のようにあらわせます。 この楕円を、以下の図のように、原点の回りに角度θ回転させます。 ここで、元の複素数zを左回り…

2つの放物線の共通接線

佐藤の数学教科書「微分」編の勉強 なめらかな曲線の接線は、微分によって初めて正しく定義できる。 (接線を求める式に重根が含まれるとは限らない。) 【問1】2つの放物線 y= x2 (式1) y=-(x-2)2 (式2) の共通接線の方程式を求めよ。…

円の接線の公式を微分で導く

「微分・積分」の勉強 なめらかな曲線の接線は、微分によって初めて正しく定義できる。 (接線を求める式に重根が含まれるとは限らない。) 【研究問題】円の接線の公式は既に学習していると思いますが、 接線は、微分によって初めて正しく定義できるので、 …

理系難関大学受験用の数学参考書

良い参考書を使って数学を勉強しましょう。 大学受験数学・フォーカスゴールドなどの網羅系参考書 (引用開始) 大学受験に向けて数学の勉強をするとき、網羅系参考書は何を使えばいいのでしょうか。 私としては、フォーカスゴールドがお勧めです。 (中略)…

高校数学の目次

▷(参考)新型コロナウイルス感染対策 高校数学全般については、 「高校数学の美しい物語」や、 「なかけんの数学ノート」や 「青空学園数学科」 や、 「受験の月:高校数学」や、 「高校数学の基本問題」や、 「NoSchool」や、 「理数アラカルト」や、 「数…