円の接線の公式を微分で導く

微分積分」の勉強

 

なめらかな曲線の接線は、微分によって初めて正しく定義できる。

(接線を求める式に重根が含まれるとは限らない。)

 

【研究問題】円の接線の公式は既に学習していると思いますが、

接線は、微分によって初めて正しく定義できるので、

改めて、円の接線の公式を微分により導いてみます。

 

円 x+y=1 (式1)

この円の式全体を微分します。

その微分の際に、

微分の基本公式 (f・g)’=f’・g+f・g’

を使います。

 

x’・x+x・x’+y’・y+y・y’=1’ 

x’=1で、1’=0だから、

2x+2y・y’=0 (式2)

接点(x,y)での接線の傾きy’は、

(yが0で無い場合は)

式2を変形した以下の式であらわせます。

y’=-x/y (式3)

 接点を(a,b)とすると、式3は以下の式になります。

y’=-a/b

 

接線の式は、

y-b=y’(x-a)

y-b=(-a/b)(x-a)

b(y-b)=-a(x-a)

b(y-b)+a(x-a)=0

by+ax=a+b

点(a,b)は式1を満足するので、

+b=1

∴ by+ax=1

この、円の接線の公式は既に学んでいる接線の式です。

 

【研究問題その2】

楕円の式は高校3年の数学ⅢCで学びますが、高校2年でも、その式だけは覚えていても良いと思います。

楕円 x/a+y/b=1 (式1)

です。

この楕円の接線の公式は、微分により導けます。

 

この楕円の式全体を微分します。

その微分の際に、

微分の基本公式 (f・g)’=f’・g+f・g’

を使います。

(x’・x+x・x’)/a+(y’・y+y・y’)/b=1’

x’=1で、1’=0だから、

2x/a+2y・y’/b=0 (式2)

接点(x,y)での接線の傾きy’は、

(yが0で無い場合は)

式2を変形した以下の式であらわせます。

y’=-x・b/(y・a) (式3)

接点を(α,β)とすると、式3は以下の式になります。

y’=-α・b/(β・a

接線の式は、

y-β=y’(x-α)

y-β=(-α・b/(β・a))(x-α)

β(y-β)/b=-α(x-α)/a

β(y-β)/b+α(x-α)/a=0

βy/b+αx/a=(α/a)+(β/b)

点(α,β)は式1を満足するので、

(α/a)+(β/b)=1

∴ βy/b+αx/a=1

こうして、楕円の接線の公式が得られました。

 

リンク:
高校数学の目次