円と直線

2円の交点を通る直線と円

佐藤の数学教科書「図形と方程式」編の勉強 【問1】2つの円、 (円1) (x-3)2+(y-2)2=3 (式1) (円2) (x-1)2+(y-1)2=4 (式2) がある。この2つの円の2つの交点AとBを通る(直線3)と、座標原点(0,0)を通…

円と円の関係(2円の交差)

佐藤の数学教科書「図形と方程式」編の勉強 【問1】2つの円 x2+y2-2ax-2y+1=0 (式1) x2+y2-2x-2ay+1=0 (式2) の2つの円が交差する条件をもとめよ。 (予備知識) 受験問題のときは、2円の交差の条件の問題は、2…

円と円の関係(2円の交点を通る直線)

佐藤の数学教科書「図形と方程式」編の勉強 【問1】2つの円 x2+y2=1 (式1) x2-ax+y2-by=c (式2) の2つの交点を通る直線mをもとめよ。 (予備知識) 受験問題のときは、2円の2つの交点を通る直線の問題は、直線の式を求めた…

円と直線(円への接線(3))

佐藤の数学教科書「図形と方程式」編の勉強 【問1】 座標原点を中心にする半径1の円(x2+y2=1)に対して、点A( a1,a2)から引いた2つの接線の円との接点BとCの座標をもとめよ。 上の図で線分OAの長さをaとする。 (予備知識) 受験問…

円と直線(円への接線(2))

佐藤の数学教科書「図形と方程式」編の勉強 【問1】 座標原点を中心にする半径1の円(x2+y2=1)に対して、点A( a1,a2)から引いた2つの接線の円との接点BとCの座標をもとめよ。 上の図で線分OAの長さをaとする。 (予備知識) 受験問…

円と直線(円への接線)

佐藤の数学教科書「図形と方程式」編の勉強 【問1】 座標原点を中心にする半径1の円(x2+y2=1)に対して、点A( a1,a2)から引いた2つの接線の円との接点BとCの座標をもとめよ。 上の図で線分OAの長さをaとする。 (予備知識) 受験問…

円の方程式

佐藤の数学教科書「図形と方程式」編の勉強 以下で、点D(d1,d2)を中心とする半径Rの円の方程式を説明します。 (点Dの座標値を記号であらわすときは、上図のd1の様に添え字を付けて座標記号をあらわし、点の名前Dを引き継いだ記号d1であらわ…

方べきの定理(の逆)の応用問題1(極と極線の関係)

【問】上の図形で、点Aから円Oへ引いた2つの接線APとAQが円と接する点PとQを通る直線上の点Bを選ぶ。 (点Aと直線PQとの関係は、以下のように名付けられています。すなわち、点Aが極であり直線PQが極線です。) そのとき、点Bから円Oへ引…

方べきの定理の証明

第6講「円の性質」(1)円周角(2/2) 「(佐藤の)数学教科書[三角比・平面図形編]」(東進ブックス)の学習 【定理15】円の弦ABの延長と円周上の点Tにおける接線が点Pで交わるとき、次のことが成り立つ。 PA・PB=PT2 (これを「方べ…

円と直線の関係の問題1

以下の問題はやさしいですが、重要な事を伝えているので、大学の図形専門の数学教授が思わず入試問題に出してしまう問題と思います。 【問】上の図形のように円OとO’が点PとQで交差している。上図のように、点Pを通る直線が円O’とAで交わり、円Oとは…

円と直線が接する条件をベクトルで解く

曲線と直線が接する問題の簡単な解き方。 それは、円への接線を求める問題の場合には、ベクトルを使って接線を表現して考える方が、連立方程式の交点が重解を持つことで接線を表現して解くよりも、問題が簡単に解けます。 【問1】座標原点を中心にする半径…

第3講2節 円と直線(円と直線の交点(2))

佐藤の数学教科書「図形と方程式」編の勉強 【問1】座標原点を中心とする円(x2+y2=5)と点A(3,1)を通る傾きmの直線m(x-3)-(y-1)=0との交点をBとCとすると、AB・ACの値を求めよ。 (予備知識) 受験問題のときは、円と直…

第3講2節 円と直線(円と直線の交点(1の2))

佐藤の数学教科書「図形と方程式」編の勉強 【問1】座標原点を中心にする半径rの円(x2+y2=r2)と直線ax+by=cとの交点の座標を求めよ。 (予備知識) 受験問題のときは、円と直線の方程式の問題は、図形の方程式をベクトルの式であらわして…

半径1の円と直線の交点をベクトルで解く

佐藤の数学教科書「図形と方程式」編の勉強 【問1】 座標原点を中心にする半径1の円(x2+y2=1)と直線ax+by=1との交点の座標を求めよ。 (予備知識) 受験問題のときは、円と直線の方程式の問題は、図形の方程式をベクトルの式であらわして…